お問合せを多数いただいておりますが、
品質維持のため、現在、新規のお客様をお請けしておりません。
ご了承の程、宜しくお願いいたします。

助成金・・・
こんなお悩み
ありませんか?

人を雇うと
助成金をもらえる

聞いたけど、
どうしたらいいか
分からない

自分で助成金の
手続き

できるか不安

うちの美容室だと、
助成金はいくら
もらえる
だろう?

キャリアアップ
助成金


積極的に対応しています。

1,300件以上
対応実績!

雇用調整助成金
対応しています!

助成金で美容室経営を発展させませんか?

助成金は、銀行からの借り入れと違い
返済義務がありません・・・・・

助成金は、国からもらえるお金です。ぜひ有効活用して、あなたの美容室経営の発展に役立てましょう!

助成金の種類は様々。
しかも、条件や内容は
毎年同じではありません。

助成金には、いろいろなものがあります。
私たち美容室顧問社労士(社会保険労務士)が、御社の成長の
フェーズに合わせてご提案いたします。

キャリアアップ助成金

正社員化コース

パート・契約社員
⇒正社員転換

57万~72万円

賃金規程等共通化コース

全社共通した賃金規程、
テーブル設定

57万~72万円

諸手当制度共通化コース

全社共通化した
手当を新設

38万~48万円

人材開発支援助成金制度導入

セルフキャリアドッグ制度

キャリアコンサルタントとの面談実施

47.5万~60万円

教育訓練休暇等制度

有給で社員が外部研修へ参加

47.5万~60万円

人事評価改善等助成金

人事評価制度を整備して実施

50万~130万円

両立支援等助成金

出生時両立支援コース

男性社員への育児
休業休暇付与

57万~72万円

育児休業等支援コース

育児休業を
取得させ職場復帰

57万~72万円


スタッフ一人雇用しただけで、
実際、これだけ助成金・・・受給・・
できている人がいます。

実例1:社員1名を採用した場合

キャリアアップ助成金

57万円

人材開発支援助成金

95万円

人事評価改善等助成金

130万円

受給額:合計

282万円

助成金は誰でも簡単にもらえるわけではありません
こんなことに注意・・必要・・です!!

自分申請する場合

助成金の申請は、手続きがとても込み入っていて面倒です。また、申請の期日に1日でも遅れるとアウトになりますので、スケジュール管理も大切になります。

助成金の法律は、基本、時限立法なので、細かく規定されていません。それだけに運用に任されており、地域・自治体によって書式が異なったり、場合によっては、窓口の担当者によって言うことが違ったりもしますので、注意が必要です。

さらに、ネットの記事や情報の中には不正確なものも多く、それらを鵜呑みにして手続きを進めてしまった結果、知らず知らずのうちに自社に不利な制度・書式となってしまう、なんてこともありえます。
要件を満たしているため助成金受給は認められても、気づいたらひどい就業規則を自分自身で作成してしまっていた、なんてことにもなりかねません。

コンサル会社や
美容機器会社依頼する場合

最近多いのが、このケースのトラブルです。コンサル会社や美容機器の営業さんは、プロの営業さんなので、仮に助成金の内容が分からなくても、上手に説明してきます。

そして、営業ベタな世間知らずの社労士さんに業務は丸投げ。社労士さんは、安い料金で依頼されていることが多く、業務レベルが極端に低いことが考えられます。後々、トラブルにならないように注意が必要です。

一般社労士依頼する場合

助成金を謳っている社労士だからといって、サービスのクオリティが同じというわけではありません。例えば、こんなケースがあります。

ケースその1 実は助成金にあまり詳しくない場合
助成金は、実は、社労士にとっては特殊な分野。助成金を売りにしている社労士だとしても、全ての助成金を知り尽くしているとは限りません。本当はあなたの会社に適用できるものが他にあるのに、紹介してくれない、申請してくれない、なんてケースもあり得ます。

ケースその2 美容室に詳しくない場合
一般の社労士にとって、美容室は、あらゆる業種のひとつに過ぎません。そのため。「美容室を扱うのは初めて」なんていうケースもあります。手続きに必要以上に手間がかかったり、気付いたら美容室に不利な就業規則ができあがっていたなんてこともあるかもしれません。

美容室に強い、ベネフィットグループの「美容室顧問社労士」

だから、あんしん・・・・らくちん・・・・そしておとく・・・

「美容室」と「助成金」を得意としているから、
あんしん、らくちん

社労士が複数体制だから、
あんしん

いろいろな助成金に
対応しているから

あんしん、そして「おとく」

美容室だけで、
受注件数1,300件超だから、

あんしん

グループ内に税理士や
経営コンサルもいるから、

あんしん、らくちん

お客様の

株式会社 Shell Bear
熊谷 壮太郎 社長

300万円
受給できました!

最初は自社で助成金の申請を行おうと思い計画書を出したまでは良かったものの、書類があまりにも煩雑で膨大な時間をロスしてしまいました。
いよいよ手が付けられなくなり困っていた頃「ベネフィット社会保険労務士」さんを紹介していただき、助成金申請をお願いすることになりました。
以前提出した計画書をプロの目で見直して計画書の再提出と申請を行ったところ、なんと300万円も受給することができました。
自分で手続きをしていた頃はこんなにスムーズに助成金を受け取れるとは夢にも思いませんでした。やはり専門家に頼むのが一番ですね!

enowa
清水 卓也様

424万円
受給できました!

以前は別の社労士さんに委託していましたが、書類に不備が見つかり助成金が不支給になってしまいました。
改めて申請をしようと思い、以前の社労士さんから「ベネフィット社会保険労務士」さんに切り替えることにしました。
担当社労士さんの人柄が良く仕事もきめ細やかで丁寧なので安心して依頼できました。
今度は書類の不備もなく400万円以上も受給できてとても嬉しいです。
助成金はちょっとした書類の不備でも取り逃してしまいますから、信頼できる「ベネフィット社会保険労務士」さんに切り替えて正解だったなと思います。

美容室顧問社労士の誇りを胸に

美容室顧問社労士の誇りを胸に

私たちが責任を持って申請します。
助成金の利用にご興味のあるオーナー・経営者の皆様、
まずはお気軽に無料診断にお申込みください!

ベネフィット社会保険労務士法人 Benifit Social Insurance and Labor Advisors Corp.

代表社会保険労務士 櫻井智

代表社会保険労務士 櫻井 智

専修大学法学部卒業後、地元埼玉県のゼネコンに営業として8年勤務。社会保険労務士資格を取得後、建設業・運送業で人事マネージャー業務を経験。2006年ITマーケティング会社に経営者として携わる。2011年さくらい経営労務研究所を開業。2017年9月ベネフィット社会保険 労務士法人設立に参画、代表社員に就任。

東京都社会保険労務士会城北統括支部所属 登録No.13060360
得意分野:助成金、労務相談、社会保険手続き、給与計算、その他全般

社会保険労務士 石塚 正樹

社会保険労務士 石塚 正樹

大学卒業後、多摩地区の食品スーパーに勤務。その後、栃木県のJA、社会保険労務士資格取得後は栃木の社労士事務所を経て、2018年5月、ベネフィット社会保険労務士法人に入社。

東京都社会保険労務士会城北統括支部所属 登録No.13180468
得意分野:助成金

美容室経営役立つ助成金についてのコラムを更新しています。

【2021年度版】キャリアアップ助成金について分かりやすく解説! ~内容が大きく変わります~

続きを読む

【2021年最新版】プロが厳選!美容室にオススメの助成金と補助金

続きを読む

【2020年度】両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)

続きを読む

働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)の期限延長

続きを読む
過去コラムはこちら

ベネフィットグループは、
知的サービスで美容室経営を応援しています。

美容室の開業相談から、各種経営にまつわるサポート業務全般を担う、ベネフィットグループ。
美容室経営者様のパートナーとして、よりよい経営をサポートすべく、各種サービスをご提供しています。

グループ概要

グループ会社ベネフィット税理士法人
ベネフィット社会保険労務士法人
ベネフィットグループ株式会社
代表者田崎 裕史
創業2007年10月
従業員数25名
事業内容美容室、その他中小企業に対する税務会計、労務・社会保険、
助成金・融資サポート等各種経営サポートサービス及びコンテンツの提供
所在地〒171-0014
東京都豊島区池袋2-51-14 飛翔ビル8F
TEL:03-6912-7033 FAX:03-6912-5725

お気軽にお問い合わせください

助成金受給は、
美容室の経営において
非常に大切です。

美容室経営を発展させるためにも、
ぜひ助成金を活用しましょう!
でもその前に…
まずは助成金受給の対象・・・・・・・・かどうか、
以下の条件をご確認ください。
○
×

現在スタッフを雇っている
もしくは雇う予定がある。

社員やアルバイトスタッフ (助成金対象となる。アルバイトスタッフは条件により対象)
業務委託やフリーランス  ×(助成金の対象とならない)

|条件を満たした方は、
ぜひご相談ください!|


それでは、こちらにご記入
またはお電話下さい。

0120-936-472受付:平日9:30-17:30

お問合せを多数いただいておりますが、
品質維持のため、現在、新規のお客様をお請けしておりません。
ご了承の程、宜しくお願いいたします。

ベネフィット社会保険労務士法人では、美容室の顧問実績1,300件超の豊富な経験を基に皆様の経営をバックアップしております。
お困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

助成金には色々な種類のものがあり、中には支給期間が決まっている場合もあります。
一部ですが下記に抜粋いたしますので、知らずにいて取りこぼすことの無いよう、お早めにご相談ください。

≪アルバイト・パートに研修を行うなら≫
【人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)】
旧:キャリアアップ助成金(人材育成コース)です。年間最大で500万円を受給することが可能です。
パート・アルバイト、または契約社員などの短期契約で雇用した社員に研修を行う際に、支給される助成金です。
有期実習型訓練、一般型訓練など支給要件は細かく分かれますが、美容師などの技術職と非常に相性がよく、おすすめの助成金です。

≪パートさん、契約社員を正社員へ≫
【キャリアアップ助成金(正社員化コース)】
パート・アルバイト、または契約社員など非正規で雇用した社員を正社員に転換する際に、支給される助成金です。
最大で57万円もしくは72万円が受給できます。

≪未経験者の雇用も安心≫
【トライアル雇用助成金】
魅力的な人材でも、未経験者の場合採用をためらうこともあると思います。
『トライアル雇用助成金』はそんな状況を緩和するための制度です。支給期間は3ケ月、月額4万円となります。

≪正社員に研修を行うなら≫
【人材開発支援助成金】
旧:キャリア形成促進助成金です。専門的な知識を要する職業の場合、職務に関連した知識や技能を習得させるための職業訓練などを受講させる際に、事業主に対して支援する助成金です。キャリアアップ助成金は非正規の方の能力向上を目的としていますが、こちらは正社員向けの助成金になります。
特定訓練コース、一般訓練コース、教育訓練休暇付与コースなど様々な種類がありますので、雇用状況に合ったコースをご提案いたします。

ベネフィット社会保険労務士法人では、美容室の助成金獲得に最適なプランをご用意しております。
御社の成長フェーズに合わせながら最適な助成金・給付金のご提案をいたしますので、是非一度ご相談ください

TOP 無料診断
フォーム