都内商店街を活気づけたい! 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業について

2018年11月8日 カテゴリー: コラム タグ: , , , , , , ,

美容業助成金サポートならお任せ!ベネフィット社会保険労務士法人の櫻井です。
 
 
今回は「都内の商店街で開業をしたい!」「地元を盛り上げたい!」とお考えの方にピッタリな

「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」のご紹介をいたします。
 
 

1.若手・女性リーダー応援プログラム助成事業とは

 
同助成事業は都内商店街で女性または39歳以下の男性が新規開業をするにあたり、店舗の新装又は改装及び設備導入等に要する経費の一部を助成するものです。

東京都中小企業振興公社が行なっている事業であり、商店街における開業者の育成と支援を行うことで、東京都内の商店街を活性化させることを主な目的としています。
 
 

2.主な助成内容

 
経費区分は下記3つに分かれ、各助成率・助成限度額は以下の通りになります。
 
①事業所整備費
・助成事業を実施し助成対象と認められる費用の3/4以内
・助成限度額は400万円
※経費例としては店舗の新装又は改装に要する工事費用、設備・備品購入費、ホームページ制作費及びチラシの作成といった宣伝広告費などがあります。
 
②実務研修受講費
・助成事業を実施し助成対象と認められる費用の2/3以内
・助成限度額は6万円
 
③店舗賃借料
・助成事業を実施し助成対象と認められる費用の3/4以内
・助成限度額は1年目15万円/月 2年目12万円/月
 
 

3.要件

 
まず、主な申請資格者ですが、都内商店街で開業予定の個人であり、現在事業を営んでいない女性又は39歳以下の若手男性に限られます。

 
また、
・申請時点で該当商店街にある商店街組織の代表者から出店に関する承諾を受けること
・助成対象期間内に開業届を提出すること、または法人設立登記を行うこと
・開業等と同時にその商店街組織に加入すること
・許認可を必要とする事業を行う場合は、助成対象期間内に取得すること
・実務研修及び経営知識取得に関する研修を過去3年以内に受講しているまたは助成期間対象内に受講する必要があります

 
研修については東京都中小企業振興公社が実施しているTOKYO起業塾、女性起業ゼミ、商店街起業促進サポート事業等があります。
 
 

4.審査方法

 
申請書類に基づき、一次審査(書類審査)が行われます。

一次審査を通過した申請者に対して、二次審査(面接審査)を行い、助成対象者を決定します。

審査は①資格審査と②事業・企画審査があり、 ②では独創性、実現性、妥当性、事業効果、経営者の適格性、リーダーシップがみられます。
 
 

如何でしたでしょうか。
 
 
今年度平成30年度の申請書類提出期間は終了してしまいましたが、都内商店街の実情を考慮すると次年度も募集が実施される可能性はあります。

商店街の活性化には、フレッシュな力が必要となるので意欲のある方はぜひ検討してください。
 
 
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業の申請をお考えの方は、ベネフィット社会保険労務士法人までご相談することをお勧めいたします。

美容室、理容室、ヘアサロン、ビューティーサロンなど美容業に詳しい社会保険労務士・税理士が、助成金受給のための申請をサポートいたします。

TOP 無料診断
フォーム