助成金申請の注意点を解説

2019年8月29日 カテゴリー: コラム タグ: ,

美容業助成金サポートならお任せ!ベネフィット社会保険労務士法人の櫻井です。
 

返済の必要のない給付金である助成金は、事業を行なっていく上で様々な面で助けとなります。

本記事では助成金申請を考えている方のために、助成金申請の注意点をご紹介します。

 

 

1.助成金内容の変更

 
助成金は毎年のように改正され、受給条件も変わっていきます

今まではすべての企業が対象だったものが、中小企業までに変更され受給できなくなるケースも多くあります。

 
申請を考えている助成金がある場合は、常に最新の情報を確認することが大切です。

 

 

2.欠格事由に注意

 
助成金の受給要件には欠格事由があります。
 

  • 過去に助成金不正受給を行い、3年経過しないうちに助成金の申請をした
  • もしくは申請後、支給決定までの間に助成金の不正受給をした
  • 支給申請をした年度の前の年度等に労働保険料の未納がある
  • 支給申請日の前日から過去1年間に労働関係法令の違反をしている
  • 性風俗関連、接待を行う飲食業、またはこれらの営業の一部を受託する営業を行う事業主
  • 暴力団と関連のある事業主・支給申請時点、または支給決定時点で倒産している事業主

上記項目に、該当する場合には助成金を受給することはできません。

 
該当する項目があるにも関わらず、書類等を作成して助成金を受給しようとすることは犯罪行為であり、違反を行なった場合には厳しい措置が科せられます。

 

 

3.申請書類の保存期間

 
申請書類は大切に保管しておきましょう。

 
助成金の受給後、都道府県労働局に提出した支給申請書、添付書類の写しなどは5年間は保存の義務があります

間違って紛失しないようにしてください。

 

 

4.実地調査

 
労働局や各助成金の支給機関は、助成金の不正受給について常にチェックしています。

書類審査の他に、立入検査等の実地調査を行うこともあります。

 
助成金の受給要件には実地調査に必ず協力する旨があるので、もし調査がある場合には指示に従います。

拒否をした場合は、受給対象から外れてしまいます。

 

 

5.助成金受給までの期間

 
助成金は、申請が通った後には受給資格があるかどうか審査をする期間があるため、すぐに受給できるものではありません。

審査期間は申請者数や審査の混み具合で変わってくるため断定はできませんが、中には申請から一年半かかって助成金を受給するケースもあります。

 

 

6.まとめ

 
助成金申請の注意点を紹介しました。

 
助成金は申請をしたからと言って必ずしも受給できるわけではありません。

申請には、タイムカードや賃金台帳、雇用契約書、就業規則等たくさんの添付書類が必要で、不備が見つかれば、受給対象から外れます。

 
助成金内容のチェックや申請書類の準備等、全てを自社で行うと手間がかかり、多くの時間を浪費してしまうことになります。

助成金を確実に受給したいのであれば、専門である社労士へのご依頼をおすすめいたします。

 

助成金への申請をお考えの方は、ベネフィット社会保険労務士法人までお問合せください。

美容室、理容室、ヘアサロン、ビューティーサロンなど美容業に詳しい社会保険労務士・税理士が、助成金受給のための申請をサポートいたします。

TOP 無料診断
フォーム